不破八幡宮 みこし洗い
8月第1週目の日曜日、不破八幡宮では秋の例祭「神様の結婚式」に向け、神輿を清めるみこし洗いが行われていました。

八幡宮にはぞくぞくと近隣の住民が集まり始めています。


時間になると拝殿内で祭事前の清祓いが行われます。

拝殿脇には、すでにかざりが取り外されはだかになったみこしが準備されていました。

次に境内に出て。



清祓いが終わり、みこしを拝殿から担ぎ出している様子です。

四万十川沿いの土手をみこしをかついだ一行が洗い場まで向かいます。


渡川大橋の下、みこしを担いだまま川へ入っていきます。



はじめに四万十川の水をかけてみこしを洗い清めています。

この後、みこしを何度も回転させたりしながら、ゆっくり四万十川を下っていきます。



「土佐の小京都」と称される、高知県四万十市(旧中村市)とその周辺を紹介したサイトです